こんにちは 税理士渡邉広恵です
昨日は月次訪問でお客様の会社へ。。。
11月に入ると年末調整の準備に入る時期
通常業務にプラスしての仕事になるので
「月次の処理がスムーズに進まない」
と嘆いていました
社員やパートアルバイトなど
人数が多くなればなるほど
年末調整の周知と書類の回収に
時間がとられてしまいます
会社も、会計事務所も(社労士事務所も)
どことなく忙しない季節です
今年の年末調整で気を付けるところは
☆マイカー通勤の場合の通勤手当の非課税制度の改正
を適用する場合に年末調整で加味していくこと
☆生命保険料控除や地震保険料控除の対象となる
共済契約が追加で変わったこと
対象であれば保険会社から
「控除証明書」が送付されているはずですね
☆国民年金を2年分前納できる制度が
今年の4月から始まっています
厚生年金に加入しておらず
国民年金に加入している方で
2年分前納していた場合
2年分払った全額を払った年の年末調整で加味
もしくは
対象年度ごとに按分して加味することができます
私は毎年各人ごとに
前年の書類と付け合せして
不足はないかな?と
確認しながら年末調整をすすめています
モレなく確実に行うために・・