こんにちは 越谷の税理士渡邉広恵です。
秋は、税務調査が多く行われる季節・・・と言われています。
税務署の人事移動が7月にあり、一息ついた秋ごろから、所得税の確定申告が始まる前(1月中旬)までの期間が、調査を行うには適した時期だからです。
とはいえ、調査すべき理由があれば、時期を問わず税務調査は行われています。
税務調査を受けるとなると、仕事の貴重な時間が空費されることになるし、精神的にも良い状態ではいられないですよね。
無駄に心労を重ねるくらいなら、はじめからきちんと税務申告をしておいた方が、かえって良かったり。
税務調査があったからには、何かしら “おみやげ” がないと・・・というのは昔の話で、税務調査を受けて、間違いがなければ ”修正事項なし” になります。
一方で、税額がたとえ数千円でも「間違っているよ」となれば、修正申告に応じなければなりません。
「少額なんだから、オマケしてよ」という融通(見逃し)は、今はできないようです。
税務調査を受ける際の心得。
・誠実に対応する。
・質問には面倒がらずに答える。
・言葉遣いに気を付け、感情的にならない。
・言い訳はしない。言い訳は嘘に通じ、必ずと言ってばれてしまいます。
・指摘事項には真摯に受け止める。
税務調査官も人(←ここ重要)ですから、調査を受ける側も誠実に臨みたいところです。
☆セミナーのお知らせです。
❁❁❁ 安心できる相続セミナー ❁❁❁
♦開催日時 ・10月16日(日)10:00~11:30 ・10月22日(土)14:00~15:30
♦開催場所 越谷コミュニティセンター(サンシティ) 第2会議室
♦参加費 1,000円(お茶菓子付き)
10月は2回セミナーを開催しますが、両日とも内容は同じです。
申込みは、こちらからもできます。