こんにちは 税理士渡邉広恵です
先日「孫への教育資金一括贈与制度が延長」
というニュースが出ていましたね
平成25年4月から平成27年12月までの間の贈与と
期間を定めていたものが
2-3年延長されるようです
我が家はこの制度の恩恵を受けていませんが
たとえば
娘に対して教育資金の一括贈与をしてもらうとして・・・
2人目の子が
平成27年12月までに生れなかったら
この制度を受けられない!
きょうだい間で不公平が生じてしまう~
っと勝手に考えていましたうーん…
延長となればとりあえずほっと
2-3年延長とはいわず
恒久的になればいいのですけどね・・・
子どもNISAも登場するようで
ますます親世代からの贈与を加速させています
でも人生でいちばん大きな買い物である
住宅を取得するための贈与
年々縮小傾向になっています
住宅取得のための非課税枠は少なくなるし
消費税率はまた上がるようだし
早く「お家を買ったほうがいいわよ」
と急かされているような、いないような・・・
こちらも非課税枠をもっと
上げればいいと思うのですけどね